My PC
             一昨年の夏、長年使ってきた牛さん(Gateway)が雷が入り、とうとう動かなくなってしまった(;´_`;) 
                   もともとは、Windows95(osr2.1)がプリインストールされていたのだが、その後Win98・SE・ME・2000 
                   と5世代のOSを載せ変えてきた。 
             SPEC的にはPentiumA300MHZと、今となってはかなりロースペックとなってしまったがdvd-rom・cd-r/rw・ 
             memory等を買い足して、 wordやexcel・internetくらいならまだまだ十分だと思っていたのに! 
             しかたがなく、ニューマシンを購入することにした。そこで悩むのが、メーカー製(富士通、SONY、NEC等)か直販 
             メーカー(DEL、EPSON DIRECT、CONPAQ等)または、好きなパーツを選んで、ショップに依頼するといういずれ 
             かの方法だ。メーカー製は確かに安心感はあるが、最近は初心者を主にターゲットにしているので購入したばか 
             りでもすぐに使えるようにソフトがてんこ盛りで使わないソフトでハードディスクの空きを多く占有している。しかも 
             アンインストール出来ないソフトもなかにはある。しかも後々の拡張がしにくい。だから初めて手にしたPC、NEC 
             「Can!Be」で失敗しているので、強いトラウマがある。 
             直販メーカーは、Gatewayの時もそうだったのだが価格が安い事と年中無休、24時間サポートというのが頼も 
             しい。しかしパーツはある程度は選べるのだが、全く自由というわけにはいかない。後からパーツをアップグレー 
             ドすると言っても修理をする時に元々ついていたパーツを付け直さないと、保証されない。めっちゃ、面倒くさい(>_<) 
             というわけであれこれ迷った末選んだのは、行きつけのpc shopで組み上げてもらう事にした。(特にそこは安い 
             というわけではないが、何かと親切にしてくれる。 
             そこでまずCPUは何にしようかと考え、最近はintelを脅かしているAMDも候補に入れたのだがやはり無難なin_ 
             telを選んでしまった。やはり後々のことを考えてPentium4にする事にした。あっという間にクロックが上がってし 
             まうのでなるべく高速なものをと思い、初め2.26Ghzにしたのだが2.53Ghzが値下がりしてきたので急遽、変更し 
             て頂いた。 
                   さて肝心のマザーボードが悩みどころだ。 
             最初に目に入ったのが、INTELの850Eチップセットを搭載したAsustekのP4T533-C だ。このマザーボードはA_ 
             sustekが独自にPC1066(Direct RDRAM)メモリをサポートしている。
      でもRDRAMは価格が1万円以上するの 
             でもう少し他のもの見つけてみる事にした。 
             そこで浮上してきたのが、sisの648というチップセットを搭載したAsustekのP4S8Xというマザーボードだ。このチ 
             ップセットの魅力は、もちろんUSB 2.0やLAN、サウンド機能、IEEE-1394などは今は当たり前となっているが大 
             きなINTELチップセットとの違いは、サウスブリッジ - ノースブリッジ間のデータ転送速度が2倍速の1,066MB/s 
             に引き上げられており、この間にボトルネックが発生しないように考慮されている点や、Ultra ATA/133であると 
             いう点だ。  
             価格も出たてのものにしてはそれほど高くもなかったし、メモリも最近こなれて来たDDR333が使えるという事な 
             ので新しもの好きの僕はそれに決定した。 
       dvd-rom・cd-r/rw等は、Gatewayについていたものがまだ使えそうなのでそのまま流用する事にした。 
       いざ購入するとなるといろいろとこだわってしまうのだが、ハードディスクのアクセスパフォーマンスをアップさせる 
             RAID0はその中でも特にやってみたかったのでRAIDを組む事にした。 
              ケースもネオン管が入っている少し変わった物を選んだ。 
       LAN・Serial ATA対応IDE-RAID・サウンド、そしてIEEE1394もオンボードになっているのを頼んでいたが、3ヶ月くら 
             い待っても一向に入荷せず他の部品は揃っているのに組み立てることができない状態だった。 
             もういくらなんでも来てもいいものではないかと思い電話したところ、Serial ATA対応IDE-RAIDとIEEE1394が削ら 
             れたモデルならば入荷したとの事だったのでRAIDはボードを買えばいいと思い、そのマザーボートを使う事にした。 
       初め店で選んでもらったlogitecのRAIDボードを取り付けたのだが、マザーボードとの相性が悪いせいなのかどうか 
             は分からないがいざOSを入れようとしても入らない。そこでI-O DATAのものに換えてみる事にした。また何日か入 
             荷するまで待たなければならなかったが、ここまで待ったのだからと自分に言い聞かせた。ようやく品物が入り再チ 
             ャレンジしたところ、何の問題もなくあっさりと入ってしまった。 
             まだ新しいマザーボードのせいか、スタンバイモード等をかけると再起動がかかってしまっていたがそれも新しいバ 
             ージョンのBIOSですぐに解消した。 
      
             さすがはNEWマシン、起動が早い! 
             音も静かで動作も軽快だ。 
             ハードディスクの容量も気にする事なさそうだし… 
        
             RAIDとの相性問題もあったが、自分としては満足のいく仕上がりになったと思う。 
             サウンドのほうもせっかく5.1chの機能がついているという事で、後からクリエイティブメディアのinspire
      5.1 5200を 
             買い足した。DVDなどを見る時等は、やはり素晴らしい。 
             現在は、外付けの250GbのHD、外付けのTVチューナー、super multi
      drive、メモリを1Gbに増設してある。 
       |